2012年06月09日

VRay IrradianceMapの検証 3

HSph.subdivsの値による違い。



Min Rate:-3 Max Rate:-2 でHSph.subdivsの値だけ変えてみた。
HSph.subdivsはサンプリング数で値を上げるほど高品位になるらしい。
レンダリング時間は

HSph:25 約10秒
HSph:50 約12秒
HSph:75 約15秒
HSph:100 約17秒
HSph:150 約28秒
HSph:200 約40秒

150辺りからぐっとレンダリング時間が増えますな。

見比べると確かに値が増えるほど滑らかになっています。
しかしGIパスの解像度(Max rate)が足りてない事が原因のちらつきはどうしようもないみたい。
Max rate上げるよりはレンダリング時間の増加は少ないので、まずHSphを上げてみて駄目ならMax rate上げる感じですかね。
posted by KAZZ at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 実験
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56351620

この記事へのトラックバック